スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年05月28日

竜馬の靴

NHK坂本竜馬のドラマが人気のようですが、先日長崎の注文靴を手がけているお店で、お客様の要望で竜馬が履いている靴を作った、という報道がされていましたが、すばらしいなと思いまいた。渡辺洋服店と姉妹店「アルティジャーニ」は靴職人を擁していますので作ればいいのになと思ったのです。


これはアルティジャーニの社長渡辺一弘がイタリアの靴職人ロベルト・ウゴリーニに作ってもらったものです。イタリアの靴作りの歴史は私達の想像を超えたものだと思いますが、伝統的なしっかりしたものであることはまちがいありません。私は竜馬の靴は見たことがありませんが、編み上げ靴ということですので、やや似ているのではないでしょうか。


渡辺洋服店の店頭には靴の見本が並んでいます、オシャレなデザインの見本が並んでいますのでお立ち寄りください、今はイタリアに送るのではなく熊本の靴職人松田彰信がじっくり仕上げています、仮縫いもしますのですばらしいものができますよ。仕立て上がり約210,000くらいからです。  


Posted by パタンナー at 16:26Comments(2)

2008年10月04日

ロシアンカーフ





10月の声と共に朝夕すっかり涼しくなりました。いよいよファッションの季節ですね。
「ロシアンカーフ」という名前聴いたことがおありでしょうか?弊店に展示しているこの靴がロシアンカーフで作ったものです。
後ろに立てた本にロシアンカーフのことが載っています。約200年前の沈没船の積荷の中にあった特別な皮で現在は世界中でほとんど残っていない皮です。マニアの方にとってはのどから手が出るほどほしい皮製品です。弊店には以前財布やベルトもありましたが品切れになってしましました。現在靴をあと1足作る分の皮は確保しているそうです。仕立て上がり¥787,500(現在ではかなり安いかかくだそうです)ごらんになりたい方はお出かけください。
ここに出ているいけめんは靴職人松田彰信です。彼は、イタリアのロベルト・ウゴリーニ氏の教えを受け、更に彼の1番弟子深谷氏の指導の下、熊本の地で靴を作る店「アルティジャーニ」の顔としてすばらしい靴を作っています。ご注文いただいた靴は仮縫いまでして、万全を期して仕上げますので、作られた方はすごく満足されご愛用いただいています。
アルティジャーニは渡辺洋服店と同じ店舗の中にありますので、出かけてみてください。  


Posted by パタンナー at 14:07Comments(2)

2008年08月18日

くつ専門家

8月の盆を過ぎると朝晩涼しい風がふいてきますが、今年も猛暑の中、集中豪雨の後、なんとなく涼しくなり、さあ・・オシャレの秋が来るぞ・・・と久しぶりにブログを開いています渡辺洋服店にはくつを作る、修理する部門があり「アルティジャーニ」という店名で若い技術者が活躍しています。



今はいい靴を作りたいという人が増え靴ブームといってもいいくらいです。工房で活躍しているのは島津 百合さん、美人の技術者です。いいものを大切に使いたいと思われる方は、どうぞご来店ください。紳士靴、婦人靴を問いません、どうすればはきやすい靴になるか、どこを扱えばいいくつに生まれ変わるか、相談に乗ってくれるはずです。電話は096-356-0222です  


Posted by パタンナー at 11:52Comments(5)