2008年09月24日
店頭風景
熊本市最大のお祭り、藤崎宮例大祭がにぎやかに終わり、いよいよ秋本番です。早く涼しくなるといいですね。
店はすっかり秋冬の商品でいっぱいです。今年はイタリアから直輸入した小物がたくさんはいっていてにぎやかです。スカーフとかマフラーもありますよね。
洋服屋は、素材を仕入れてご覧いただき、製品にしてお届けする商売ですので、展示してもあまりおもしろくないのです。レディースのブティックみたいに色気があれば楽しいのですが、硬い感じの店になりがちです。
今年の流行はだんぜんジャスフィットですね、30年から40年前にマンボズボンが大流行
そのとき以来ですが、服地の方は当時とちがってソフトな軽いものになっています。ストライブやチェック柄もきれいになっています。進化していますね。
店は靴と洋服の修理、補正を専門にするアルティジャーニも同居しています。ご利用ください。RKK前です。
店はすっかり秋冬の商品でいっぱいです。今年はイタリアから直輸入した小物がたくさんはいっていてにぎやかです。スカーフとかマフラーもありますよね。
洋服屋は、素材を仕入れてご覧いただき、製品にしてお届けする商売ですので、展示してもあまりおもしろくないのです。レディースのブティックみたいに色気があれば楽しいのですが、硬い感じの店になりがちです。
今年の流行はだんぜんジャスフィットですね、30年から40年前にマンボズボンが大流行
そのとき以来ですが、服地の方は当時とちがってソフトな軽いものになっています。ストライブやチェック柄もきれいになっています。進化していますね。
店は靴と洋服の修理、補正を専門にするアルティジャーニも同居しています。ご利用ください。RKK前です。
Posted by パタンナー at
15:24
│Comments(1)
2008年09月14日
オリジナル
トータルファションをめざし、若い社員が活躍しています。洋服は昭和9年創業以来の実績と技術が継続しています、靴はイタリアのロベルト・ウゴリーニの指導を受け本格的な受注活動をしていますが、新しく帽子にも取り組んで、おしゃれなハンチングが出来上がりました。
なんとなく歴史を感じませんか、レトロな雰囲気をかもしだしています。ご注文いただいたスーツ・ジャケットとお揃いで誂えることが出来ます。楽しくなりますね。¥8400製作担当は若い技術者引地君です。
2008年09月01日
服作り
夏も終わりいよいよ秋の到来ではないかと絶大な期待をしている洋服や。そうは問屋が卸さないと、今日はまた真夏にぶりかえした暑さです。まだ暑さが続くのでしょうかね。
ファションがこのところ急激に変化しているのをご存知でしょうか、そうです、極端なタイトフィットです。ヨーロッパを行き来しておられる方が先日ご来店になり、「とにかくイタリアなんかひどいよパンツもジャケットもぴったりのをみんな着ているよ」といってぴったりにフィットしたデザインで注文していかれ、2週間後仕上がりを見て満足して帰られました。渡辺洋服店では1年以上前からジャストフィットのデザインを若い人中心におすすめしてきましたが、この夏から秋冬ものにかけてははっきり変化しています。素材もいろいろで、ウール・綿・シルクなどで「しわ」はあまり気にしないといわれる方がふえているようです。
いや・・・秋冬ものは手触りがよくて気持ちいいですね
2008年08月25日
靴の職人
急に涼しい風が吹き、特大の雷さんにみまわれましたが、被害はなかったでしょうか。パソコンの電源を抜くのを忘れていましたが、私のパソコンは無事でした。
秋風と共に元気が出るのが私達ファッションに携わる店とオシャレが好きな方たちでしょう。
渡辺洋服店では靴も作り、修理もする、お客様のご要望にはなんでも応じようと若い人ががんばっています。
わたしは洋服のことは40年以上たずさわっていますので、よくわかっているつもりですが、靴についてはまったくの素人、10年ほど前、現社長がイタリアから靴職人ロベルト・ウゴリーニ氏をつれてきたときは靴にこだわりがある人が、わんさといることをまったく知りませんでした。それから、私の周りにも靴にこだわる若い人、熟年の人がたくさん出入りするようになり、ついに靴工房まで出来上がったのです。狭い工房ですが、若い男性、女性が熱心に仕事をしています。見るだけでもけっこうですから、近くにお出かけの折はお立ち寄りください。駐車場は店の横です。
秋風と共に元気が出るのが私達ファッションに携わる店とオシャレが好きな方たちでしょう。
渡辺洋服店では靴も作り、修理もする、お客様のご要望にはなんでも応じようと若い人ががんばっています。
わたしは洋服のことは40年以上たずさわっていますので、よくわかっているつもりですが、靴についてはまったくの素人、10年ほど前、現社長がイタリアから靴職人ロベルト・ウゴリーニ氏をつれてきたときは靴にこだわりがある人が、わんさといることをまったく知りませんでした。それから、私の周りにも靴にこだわる若い人、熟年の人がたくさん出入りするようになり、ついに靴工房まで出来上がったのです。狭い工房ですが、若い男性、女性が熱心に仕事をしています。見るだけでもけっこうですから、近くにお出かけの折はお立ち寄りください。駐車場は店の横です。
2008年08月18日
くつ専門家
8月の盆を過ぎると朝晩涼しい風がふいてきますが、今年も猛暑の中、集中豪雨の後、なんとなく涼しくなり、さあ・・オシャレの秋が来るぞ・・・と久しぶりにブログを開いています渡辺洋服店にはくつを作る、修理する部門があり「アルティジャーニ」という店名で若い技術者が活躍しています。
今はいい靴を作りたいという人が増え靴ブームといってもいいくらいです。工房で活躍しているのは島津 百合さん、美人の技術者です。いいものを大切に使いたいと思われる方は、どうぞご来店ください。紳士靴、婦人靴を問いません、どうすればはきやすい靴になるか、どこを扱えばいいくつに生まれ変わるか、相談に乗ってくれるはずです。電話は096-356-0222です
今はいい靴を作りたいという人が増え靴ブームといってもいいくらいです。工房で活躍しているのは島津 百合さん、美人の技術者です。いいものを大切に使いたいと思われる方は、どうぞご来店ください。紳士靴、婦人靴を問いません、どうすればはきやすい靴になるか、どこを扱えばいいくつに生まれ変わるか、相談に乗ってくれるはずです。電話は096-356-0222です
2008年08月02日
店の顔
渡辺洋服店は古い業態の代表的店名ですが、今となっては希少価値があっていいかも?と今も使っています。でも若い社長はSarutoria-Watanabeとかいてパンフレットを作ったりしています。要は中身だ、新しい感覚を出せ、といっている私も近頃のディスプレーは一皮むけたような気がします。
夏だというのに暑苦しいと思われるかもしれませんが、注文洋服はもうすでに秋冬物の受注に重点を置いています。
近頃あまり見なくなったモーニングの上着です。古いミシンと伝統的なデザインのフォーマルスーツ。スカーフが気楽にフォーマルな服装ををお勧めしているようです。
店のトップに出ているのがタキシードです。タキシードは衿に拝絹といってシルクを使うことになっていまして、ひだを入れたフォーマルシャツに蝶ネクタイ、カマーバンドというシルクの日本流に言えば腹巻を着用した夜のフォーマルウエアですが近頃はドレスダウンの代表みたいで、スカーフをしたり、ノーネクタイだったりして気楽に着ているようです。テレビドラマや映画(特に韓流ドラマ)ではよく着ていますね。友人の結婚式によばれたら、一度ためしてみられたらいかがでしょうか。
夏だというのに暑苦しいと思われるかもしれませんが、注文洋服はもうすでに秋冬物の受注に重点を置いています。
近頃あまり見なくなったモーニングの上着です。古いミシンと伝統的なデザインのフォーマルスーツ。スカーフが気楽にフォーマルな服装ををお勧めしているようです。
店のトップに出ているのがタキシードです。タキシードは衿に拝絹といってシルクを使うことになっていまして、ひだを入れたフォーマルシャツに蝶ネクタイ、カマーバンドというシルクの日本流に言えば腹巻を着用した夜のフォーマルウエアですが近頃はドレスダウンの代表みたいで、スカーフをしたり、ノーネクタイだったりして気楽に着ているようです。テレビドラマや映画(特に韓流ドラマ)ではよく着ていますね。友人の結婚式によばれたら、一度ためしてみられたらいかがでしょうか。
2008年07月29日
郷土の誇り
この方ご存知ですか、そう。熊本が世界に誇るカントリーミュージシャン「チャーリー永谷」さんです。昨日三井ガーデンホテルでプレス発表があるというので出席しました。協賛各社と報道陣そして私みたいな30年以上のフアン約60人ほどが集まっていました。
「10月19日約束の日、カントリーゴルド20周年を例年どうり阿蘇アスペクタで開催します。今年は第20回目になり、20年も続けてこれたことを後援各社、関係の皆様、そしてフアンの皆様に心より感謝します」と挨拶がありました。
本場アメリカのカントリーミュージシャンが熊本の阿蘇でのステージのためだけにに来日するということはすばらしいと思いませんか。熊本を盛り上げるために熊本県民として応援しようではありませんか。わたしはカントリーソングが大好きであると共に渡辺洋服店はチャーリーさんのステージ衣装を30年近く作らせていただいています。もちろん20回連続でアスペクタに足を運んでいます。
2008年07月26日
孫と私
暑い日が続く7月、はるか昔過ごした学生時代が昨日のことのようによみがえってくる楽しい夏休みです。特に7月中は、遊びに熱中したものでした。近頃7月15日から8月15日までは私の夏休み、と決めているのですが、意外と仕事が多くまったく休みにならないのです。
先日久しぶりに長嶺に住む孫が遊びにきました。1年生で初の夏休みです。今年の3月までは城東保育園児で毎日送り届ける役目を買って出ていたので孫との交流があったのですが、学校に上がるとほとんど会うことがなくさびしい限りです。この日は私のパソコンの前に座っていたずらを始めたので写真を撮ったのです。「なんで撮るとね・・ああわたしに撮らせて」とカメラを向けられふざけあった写真です。この後近くの慶徳公園に行き下を流れる白川で夕日を浴びながらしばし二人ですごしました。
先日久しぶりに長嶺に住む孫が遊びにきました。1年生で初の夏休みです。今年の3月までは城東保育園児で毎日送り届ける役目を買って出ていたので孫との交流があったのですが、学校に上がるとほとんど会うことがなくさびしい限りです。この日は私のパソコンの前に座っていたずらを始めたので写真を撮ったのです。「なんで撮るとね・・ああわたしに撮らせて」とカメラを向けられふざけあった写真です。この後近くの慶徳公園に行き下を流れる白川で夕日を浴びながらしばし二人ですごしました。
2008年07月20日
いけめん
やはり夏は暑いですね、夕立がとにかく気持ちいいものです。
洋服やは因果な商売なんです、みんなが暑い暑いといってると時にもう秋冬のことを考えてしっかり準備をしなくてはなりません季節の先取りで「たのしい・・」と思うことがお客様のためになると思いつつ、やはり暑いなーの毎日です。

店の若い者がモデルになって店の駐車場で秋冬のパンフレットを作っている写真をしっけいしました。今はピチパシのジャケットにカジュアルパンツやジーンズをコーディネートするのがオシャレとか。私の若いころ昭和30年から50年ごろにかけて細身のマンボズボンが流行しましたが、やや似ている雰囲気です。でも当時とちがって自由なコーディネートを楽しんでいるようです。パタンナーとしてはあまり細身の服は流行してほしくないのです、勝手な言い分ですが5ミリの違いも許されないので神経を使うのです。写真奥のほうが社長で手前が引地君です。どうです引地君いけめんでしょう。
洋服やは因果な商売なんです、みんなが暑い暑いといってると時にもう秋冬のことを考えてしっかり準備をしなくてはなりません季節の先取りで「たのしい・・」と思うことがお客様のためになると思いつつ、やはり暑いなーの毎日です。
店の若い者がモデルになって店の駐車場で秋冬のパンフレットを作っている写真をしっけいしました。今はピチパシのジャケットにカジュアルパンツやジーンズをコーディネートするのがオシャレとか。私の若いころ昭和30年から50年ごろにかけて細身のマンボズボンが流行しましたが、やや似ている雰囲気です。でも当時とちがって自由なコーディネートを楽しんでいるようです。パタンナーとしてはあまり細身の服は流行してほしくないのです、勝手な言い分ですが5ミリの違いも許されないので神経を使うのです。写真奥のほうが社長で手前が引地君です。どうです引地君いけめんでしょう。
2008年07月17日
料理人は包丁がパタンナーはハサミが命
今日は久しぶりの雨になりました。たぶん雷がひどかったところもあるでしょう。被害がないことをお祈りします。
私は洋服屋です、若いときは営業マンとして常に外に出ていましたが、この10年ほどは技術の向上が大切と思いもっぱら洋服のパタンを起こす仕事に専念しています。業界では裁断士といっていますが、外国ではカッターとよんでいるようです。
私の店は歴史だけは古く昭和8年の創業で私は2代目、いま3代目が若手の社員と共に活躍しています。
わが社には先代から使っているハサミがたくさんありますが、かなり使い込んでいるため切れ味がおちているのがほとんどです。上のハサミは息子がイタリア留学時代に骨董市で買ってきたもので、たぶん100年以上経っているものと思われます。真ん中のハサミは先代が昭和15年に買ったもので現在は使っていません、でもさびがこないように時々手入れしています。下の手に持っているのが私が10年前タイマイはたいて買ったもので切れ味抜群、毎日使っています。ウールの生地にしか使わないように大切に愛用しているのです。
私は洋服屋です、若いときは営業マンとして常に外に出ていましたが、この10年ほどは技術の向上が大切と思いもっぱら洋服のパタンを起こす仕事に専念しています。業界では裁断士といっていますが、外国ではカッターとよんでいるようです。
私の店は歴史だけは古く昭和8年の創業で私は2代目、いま3代目が若手の社員と共に活躍しています。
わが社には先代から使っているハサミがたくさんありますが、かなり使い込んでいるため切れ味がおちているのがほとんどです。上のハサミは息子がイタリア留学時代に骨董市で買ってきたもので、たぶん100年以上経っているものと思われます。真ん中のハサミは先代が昭和15年に買ったもので現在は使っていません、でもさびがこないように時々手入れしています。下の手に持っているのが私が10年前タイマイはたいて買ったもので切れ味抜群、毎日使っています。ウールの生地にしか使わないように大切に愛用しているのです。
2008年07月13日
涼しさを求めて阿蘇へ
夏本番、今日は南阿蘇から高森の湧水トンネルに行きました。職業柄スーツスタイルまたはブレザーとパンツスタイルで毎日を過ごしていますが、今日はオシャレな?サマーハットにTシャツそして麻のパンツというスタイルででかけました。わたしの高校時代の友人川尻さんが経営するりんどう花房(五岳を望める喫茶店)が南阿蘇久木野村にあり(四季の森から高森寄り500メートル)、おいしい水でたてたコーヒーを飲みに立ち寄りました。
庭がきれいで駐車場にはいると今を盛りにアジサイが迎えてくれました。
入り口の看板と経営者の川尻ご夫妻です。ご主人はしぜんの花にも山にも詳しく、奥様は阿蘇の野の花を使った押し花の先生です。一度ホームページをのぞいて見てください。http://www.g-grass.jp
Posted by パタンナー at
21:32
│Comments(8)
2008年07月10日
守成クラブ例会に参加しました
例年より早くやってきた本格的夏、私は夏暑ければ暑いほどうれしいのです。どうして?と言われる方もおられますが、夏が暑いと秋の涼しさが早く感じられるからです。
昨夜は比較的涼しい風がふき、比較的すごしやすい夜でした。メルパルクには夏が好きな方がたくさん集まり楽しい会合でした

右の方は介護施設や病院に食を提供する会社(有)トマピーの社長江坂房子様 左は介護の仕事の昭孝園グループ取締役柿木恵美様です。
会員はオシャレでキュウトな女性もたくさんです。
昨夜は比較的涼しい風がふき、比較的すごしやすい夜でした。メルパルクには夏が好きな方がたくさん集まり楽しい会合でした
右の方は介護施設や病院に食を提供する会社(有)トマピーの社長江坂房子様 左は介護の仕事の昭孝園グループ取締役柿木恵美様です。
会員はオシャレでキュウトな女性もたくさんです。
2008年07月08日
梅雨明け
例年より早く梅雨が明け、いよいよ夏本番です。梅雨時に着る洋服から真夏に着る洋服に替えました。
素材は麻とか綿とかビジネスにはサマーモヘア(アンゴラ山羊の毛)です。最近はカジュアル傾向で麻を着る人がおおくなっています。
渡辺洋服店の若き社員嘉口君です
素材は麻とか綿とかビジネスにはサマーモヘア(アンゴラ山羊の毛)です。最近はカジュアル傾向で麻を着る人がおおくなっています。
渡辺洋服店の若き社員嘉口君です
2008年07月05日
蝉の初鳴きはいつでしょう
私の店はたくさんのビルに囲まれていますが、近くを流れる白川に沿って公園(ほとんど整備されていませんが)がありましていよいよ夏が近くなりもうそろそろ蝉が姿をみせるはず、と期待しています。あの暑苦しい鳴き声を聞くと「夏だな」と思うんです。
続きを読む
Posted by パタンナー at
10:26
│Comments(7)